はばたけ! たかいし3団
大阪府高石市で活動するボーイスカウト高石第3団の活動ブログです。
2020年8月1日土曜日
緊急事態訓練①
7/26は緊急事態訓練①として、日常で緊急事態が起こった時にどうするかを学びました。
まずは、救急箱の中身チェックとその使い方を学びます。
絆創膏のひと工夫した貼り方を学びました。
棒をブルーシートを使った担架の作り方を学びました。
この後、スカウトの一人がこけて擦り傷を作ったので、
急遽、消毒→止血→作った担架で移送の実践を行っています。
写真は安全な転び方の練習です。最後は前回り受け身を練習したのですが、
マット運動に代わっていました。
なぜかくつろいでの記念撮影。外で寝るのは気持ちいよね。
野外活動大会②
7/12は野外活動大会の2回目。
前回の計測とロープワークの技能を生かして、病院を建設します。
まずは、自分たちで話し合いながら設計図を書きます。
ロープ、段ボール、ブルーシート、ペグで建てます。
病院なので担架も必要です。
担架を使っての移送訓練を行って、お弁当を食べました。
野外活動大会①
7/5は野外活動大会1回目ということで、計測方法の習得とロープワークの練習をしました。
組旗を高く立てることを目標に、野外活動で使う基本的なロープの結ぶ方を学び、
その高さを巻き尺を使わずに測定します。
年代に合わせて覚える結び方を変えています。
棒を立てるのに一番大事なトートラインヒッチは難しいですが、なんとかできました。
そして、本日は新しいスカウトが入隊しています。
(入隊式の様子)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)